- エリア
- 京都府>京都駅・河原町・烏丸周辺
- カテゴリ
- 伝統工芸体験
【10:00~】糸巻きランプシェード作り!
【京都・伝統工芸】糸巻きランプシェード作り体験!「西陣ブランドの綴織体験」
販売会社:奏絲綴苑
PHOTO
VIDEO
最短予約可能日 | 2025年04月30日 | 所要時間 | 約1時間 |
---|---|---|---|
参加上限数 | 5人 | ||
料金 | お一人様:¥3,500 | ||
料金に含まれるもの | 体験代 | ||
集合場所 | 奏絲綴苑(そうしつづれえん) | ||
集合時間 | 開始10分前 | ||
お支払方法 | 予約時クレジットカード決済のみとなります | ||
予約締切日 | 3日前までに予約してください。 | ||
販売会社 | 奏絲綴苑 | ||
問い合わせコード |
プラン説明 | 【ランプシェードの作成(巻くタイプ)】 鮮やかな極彩色の絹糸を約150色と「木枠」を使用します。 (木枠とは、織り準備の過程で代々使用されてきた木製の道具です。) お好みの色の絹糸を3色選び、木枠に巻き付けます。 ご希望の場合、LED電球を装着させていただきます。 |
---|---|
見所・コース概要 | ~綴織とは~ 綴織の歴史は古代バビロニアに遡り、日本へは飛鳥時代に大陸文化と共に、中国から伝来しました。 当時の織物は、東大寺正倉院宝物として確認されています。 平安時代より、京の都の北西部には「織部司」という朝廷直属の機関があり、高級織物や美しい染織美術品が盛んに作られていました。 高度な技術を持つ職人たちが集まっていたその町こそが、西陣織の発祥の地だと言われています。 |
スケジュール詳細 |
●所要時間:60分 |
注意事項 | |
持参するもの | 特になし |
集合時間 | 開始10分前 |
集合場所(アクセス) | 奏絲綴苑(そうしつづれえん) 集合場所の地図 |
ご希望の日にちをクリックしてください
2025年04月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|
1日 × |
2日 × |
3日 × |
4日 × |
5日 × |
6日 × |
7日 × |
8日 × |
9日 × |
10日 × |
11日 × |
12日 × |
13日 × |
14日 × |
15日 × |
16日 × |
17日 × |
18日 × |
19日 × |
20日 × |
21日 × |
22日 × |
23日 × |
24日 × |
25日 × |
26日 × |
27日 × |
28日 × |
29日 × |
30日 ☆ |
|
|
|
|
2025年05月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|
|
|
1日 ☆ |
2日 ☆ |
3日 ☆ |
4日 ☆ |
5日 ☆ |
6日 ☆ |
7日 ☆ |
8日 ☆ |
9日 ☆ |
10日 ☆ |
11日 ☆ |
12日 ☆ |
13日 ☆ |
14日 ☆ |
15日 ☆ |
16日 ☆ |
17日 ☆ |
18日 ☆ |
19日 ☆ |
20日 ☆ |
21日 ☆ |
22日 ☆ |
23日 ☆ |
24日 ☆ |
25日 ☆ |
26日 ☆ |
27日 ☆ |
28日 ☆ |
29日 ☆ |
30日 ☆ |
31日 ☆ |
|
カレンダーの表記について
- ◎:予約できます(カッコ内の数字:在庫数、◎のみ:在庫10以上)
- ☆:リクエスト受付
- ×:予約不可
*注:リクエスト受付とは、お客様のご希望をお預かりし、空きがあれば正式予約となる受付方法です。 そのため、リクエスト受付をした時点では、ツアー参加を確約するものではございません。なお、予約の可否については、メール又は電話にて回答させていただきます。
プルダウンで人数を設定し、必須項目を入力してください。

プルダウンで人数を設定し、必須項目を入力してください。
販売会社 | 奏絲綴苑 |
---|---|
販売会社の口コミ | 奏絲綴苑の口コミ情報はこちら! |
予約締切日 | 3日前までに予約してください。 |
キャンセルについて | 当日:100% |