
1便(南:なんばルート)Namba Route | 10:40 - 11:40 | 予約にすすむ |
2便(北:うめだルート)Umeda Route | 13:10 - 14:10 | 予約にすすむ |
3便(南:なんばルート)Namba Route | 15:40 - 16:40 | 予約にすすむ |
ナイトツアー | 18:00 - 21:05 | 予約にすすむ |
大阪の名所を一望できる、屋根のない観光バス JR大阪を出発して、約60分間のコースです! バスガイドの観光名所の案内を聞きながら、360度大パノラマで大阪の見どころをたっぷりと満喫できます!
予約にすすむ →01
梅田スカイビル02
お初天神03
造幣局04
大阪城地上40階のビル2棟を連結した梅田のランドマーク。屋上にある「空中庭園展望台」からは大阪の街並みを一望でき、地下の飲食街「滝見小路」や敷地内の散策コースも人気です。
正式名称を「露天神社(つゆのてんじんじゃ)」といい、近松門左衛門の『曾根崎心中』の舞台としても有名です。
毎年4月上旬~中旬にかけて実施される「桜の通り抜け」は、人気のお花見スポットとなっています。
豊臣秀吉が1583年に築造開始。大阪夏の陣、落雷により2度天守閣を焼失するなど、その歴史は波乱万丈です。平成の大改修を終えた現在、美しい天守閣を望むことができます。
05
大阪歴史博物館06
川の駅 はちけんや07
大阪市役所08
日本銀行09
中之島フェスティバルタワー都市「おおさか」を紹介する、歴史系総合博物館。建物はあべのハルカスも手がけたシーザー・ペリが設計。
江戸時代、淀川舟運の港であり熊野街道の起点でもあった「八軒家浜」に、水の都大阪再生の拠点として作られた賑わい施設です。
中之島エリアの御堂筋沿いに建つ現在の庁舎は1985年竣工のものですが、市民ロビーには1921年に竣工され旧市庁舎で使われていたステンドグラスや花崗岩の壁が残っています。
バロック調の建築様式が美しい日本銀行大阪支店の旧館は。築100年以上の名建築です。
フェスティバルホールをはじめ、商業施設(フェスティバルプラザ)やオフィスから成る超高層ビル。
01
大阪市役所02
日本銀行03
御堂筋04
道頓堀05
でんでんタウン06
通天閣中之島エリアの御堂筋沿いに建つ現在の庁舎は1985年竣工のものですが、市民ロビーには1921年に竣工され旧市庁舎で使われていたステンドグラスや花崗岩の壁が残っています。
バロック調の建築様式が美しい日本銀行大阪支店の旧館は。築100年以上の名建築です。
沿道のイチョウ並木が美しい、大阪を代表する幹線街路。
大阪・ミナミの代表的な繁華街。飲食店をはじめとする様々なジャンルの店が軒を連ね、一年中賑わいを見せています。
日本有数の電化製品小売り店街
新世界のシンボルの展望塔。最上階の展望台には、足の裏をなでると幸運が訪れるという神様・ビリケン像があります。
07
あべのハルカス08
四天王寺09
谷町10
中之島フェスティバルタワー11
梅田スカイビル12
グランフロント大阪地上60階建て・高さ300mの、日本で最も高いビル。地上300mにある展望台からの眺望は圧巻!
推古天皇元年(593年)に聖徳太子は建立した日本初の宮寺。大陸の影響を色濃く受けた「四天王寺式伽藍配置」は、日本で最も古い建築様式のひとつです。
寺院や長屋が多く残る、情緒あふれる街並み。
フェスティバルホールをはじめ、商業施設(フェスティバルプラザ)やオフィスから成る超高層ビル。
地上40階のビル2棟を連結した梅田のランドマーク。屋上にある「空中庭園展望台」からは大阪の街並みを一望でき、地下の飲食街「滝見小路」や敷地内の散策コースも人気です。
JR大阪駅の北側に2013年オープン。ファッション、雑誌、カフェ、レストランなど266店舗も揃った商業施設のほか、知的創造拠点「ナレッジキャピタル」や世界最高水準のサービスを提供するホテルなど、都会の真ん中で水と緑に囲まれて過ごすことのできる”新しいまち”です。
(JR大阪駅ノースゲートビル1階JR大阪駅中央改札口より徒歩1分)